カイロプラクティックは自律神経を整える

カイロプラクティックと自律神経

カイロプラクティックは、脊椎の矯正を行うというのは事実です。でも、それは何のために行うかというと、背骨の歪みや運動性を改善するということもあるのですが、脊椎から出力している「自律神経」の働きも調整しています。

「自律神経」というのは、加齢とともに「過敏」に陥ります。

「年とると神経が鈍感になってー!」

とよく言われますが、自律神経は「敏感」になります。ですから、ちょっと無理をすると血圧が上昇したり、息が上がったりするのです。

鈍感であれば、ちょっとくらい無理をしても血圧上昇したりはしないものです。敏感だからこそそうなるのです。

カイロプラクティックの矯正は、神経系を過敏な状態から鈍感な状態にするものです。そんな身体は「心地良い」ものです。それが、本来のあなたの身体なのです。

日常生活での負荷が、「神経系」を刺激し続け「過敏」にさせています。それは、過敏になることでいろんな危機に素早く反応するためなのでしょうが、その断続的な刺激が、かえって「不調」を生むともいえるのです。

それをリセットするのがカイロプラクティックの矯正です。

「良い体調は神経系が鈍感な状態」です。そんな身体をもう一度獲得することをお勧めします。その体調を手に入れれば、いち早くからの異常を発見できるので、病気の予防にも大いに役に立ちます。

頑張りましょう。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です